業務案内
憧れのマイホームまで…7つのSTEP
-
- STEP1まずは、ご相談から。
-
「この電話1本で…」もし、そんなご心配を抱かれたなら、それは無用です。
家づくりは、人と人の出会いから。フジサキホームはお客様との出会いを大切にします。
まずは、お電話やメールでご相談ください。
もちろん、当社へ出向いてくださることにも大歓迎です。
運命的な出会いが待っているかもしれませんよ。
-
- STEP2土地の選定と資金計画
-
出会いの次はラフプランへ。
フジサキホームでは土地探しからお手伝いいたします。
土地を購入する前に有効な土地利用をするために全体の資金計画書を作成。
目に見えない諸費用が明るみになります。
料金等は一切かかりません。
-
- STEP3基本設計と見積り
-
土地が決まったらマイホームのプランニングをさせて頂きます。
建築家と微細なところまで、納得がいくまでお客様と詰めていきます。
間取りが決定後にお見積りをいたします。
-
- STEP4基本契約と実施設計
-
お客様に十分納得していただいた上で本契約をいたします。
本契約ののち、実施設計図書、確認申請図書を作成いたします。
検査機関から確認申請がとおりましたら、ご希望により地鎮祭をして、工事着工の手配となります。
-
- STEP5工事着工
-
工事着工前の最終確認をしたのち、基礎工事から上棟、竣工へと進み各過程で検査を実施し、指定検査を受けます。
-
- STEP6お引渡し
-
竣工検査を行ったのち、施主の方と一緒に最後の検査です。
そこで納得して頂いたなら、お引渡しとなります。
-
- STEP7アフターメンテナンス
-
住まいづくりは、終了してから始まりだとフジサキホームは考えています。
安心して快適に過ごせるように、お引渡しから無料点検を行いながら、長いお付き合いをさせて頂いています。
フジサキ クオリティ
展示会等お客様との出会いはさまざまですが、7割強がお施主様からの紹介となっております。
2軒目の依頼、お施主様の実家をリフォームなどの多いのも特徴です。
『住み心地がいい』『信頼できる』など・・・
理由は、さまざまですが一番は、品質にあると思います。
2軒目の依頼、お施主様の実家をリフォームなどの多いのも特徴です。
『住み心地がいい』『信頼できる』など・・・
理由は、さまざまですが一番は、品質にあると思います。

フジサキのリフォーム
リフォームは、屋根が傷んだから修理、外壁が剥げたから修繕、クロスが汚くなったから張替えなどはもちろんですが、
デザインリフォームとは、お客様の住宅の悩みや不満をライフスタイルに合わせて新しくデザインしていくことです。
「リビングが暗いから吹抜けにしたい」「暗くて寒い水廻りを北側から東側に移したい」「急勾配の階段を揺るやかにしたい」など 一見不可能に思われる事でも補強、改良し可能な限りデザインしながらリフォームします。
住宅の悩みや不満を諦めずに一度ご相談下さい。
きっと夢の住まいに生まれ変わります。
「リビングが暗いから吹抜けにしたい」「暗くて寒い水廻りを北側から東側に移したい」「急勾配の階段を揺るやかにしたい」など 一見不可能に思われる事でも補強、改良し可能な限りデザインしながらリフォームします。
住宅の悩みや不満を諦めずに一度ご相談下さい。
きっと夢の住まいに生まれ変わります。

資金計画
建物を建てるときには、建築工事請負代金(いわゆる、本体工事費)以外にも、様々な費用がかかります。
資金計画を立てる際には、こうした費用のこともすべて頭に入れておかなければなりません。
フジサキホームでは、本体工事費+付帯工事費+別途工事費+諸費用の総額での返済シミュレーションをご提案いたします。
資金計画を立てる際には、こうした費用のこともすべて頭に入れておかなければなりません。
フジサキホームでは、本体工事費+付帯工事費+別途工事費+諸費用の総額での返済シミュレーションをご提案いたします。

本体工事費 (請負金額) | 建築・設備工事費(仮設、基礎、木工、屋根、外壁、屋内電気、屋内給排水、衛生設備など) |
---|---|
付帯工事費 | 屋外給排水工事費・ 屋外電気引き込み工事費 ・ ガス工事費 |
別途工事費 | 解体工事費、地盤改良費、冷暖房工事費・インテリア工事費(カーテン、照明、家具)・エクステリア工事費(外構、カーポート) |
諸費用 | 敷地調査料・設計・監理料・建築基準法関係費用 ・登録関係費用 ・金融機関からの借入れ ・消費税・印紙税・ ライフライン関係費(上下水道加入金および本管接続費、ガス本管接続費など)・新築時の税(不動産取得税・登録免許税) ・転居関係費用 ・その他の費用(地鎮祭・上棟式費用など) |
Q&A ~よくある質問~
-
注文住宅は規格型住宅に比べて高くなるのでは?まず現場確認(構造体確認調査・耐震調査・断熱調査・地盤調査・給排水調査)致します。
それから、現状の御不満と御要望をお聞き取りします。
そして、現況図面(場合によっては測量して図面します)をおこし、予算を考慮した建築家の提案プラン図面を提出します。
現況図面と提案プラン図面が出揃ってから、楽しく打ち合わせがスタートしてゆきます。
プランが決まれば正確な御見積を提出します。 -
劇的リフォームは、どのような手順になりますか?まず現場確認(構造体確認調査・耐震調査・断熱調査・地盤調査・給排水調査)致します。
それから、現状の御不満と御要望をお聞き取りします。
そして、現況図面(場合によっては測量して図面します)をおこし、予算を考慮した建築家の提案プラン図面を提出します。
現況図面と提案プラン図面が出揃ってから、楽しく打ち合わせがスタートしてゆきます。
プランが決まれば正確な御見積を提出します。
-
プランと見積もりは無料ですか?プランニング、プレゼンテーション、お見積もりは無料となっております。
-
モデルルームか展示場はありますか?モデルルーム・展示場はご用意しておりませんが、実際に建てたあるいはリフォームした住宅はお施主様の協力のもと、ご覧いただけます。
-
土地も無いのですが探していただけますか?弊社では、宅地建物取引業の許認可を持ち、専任の取引主任者もおりますので関連不動産会社や不動産ネットワークより土地探しから、購入に関するご相談もお受けいたしております。
-
資金の借り入れに関して相談にのってもらえますか?銀行や他の金融機関にご相談される前に弊社にご相談ください。
あらゆるケースを対処してきたベテランが、最適な借り入れプランをお作りして、お手伝いいたします。
-
リビングを吹き抜けにしたいのですが、冷暖房費が高くなるのでは?容積の問題で冷暖房効率は悪くなりますので冷暖房費は高くなりますが、勾配天井の吹き抜けデザインだと吹き抜けの容積も少なくてすみますし、変化に富んだ設計が可能です。 (断熱性能も高くなってきています)
-
新築時の諸費用としてはどのくらいかかりますか?土地取得の諸費用は別として、建物取得と借入金費用は以下のようになります。
1:水道負担金(18万円前後)
2:確認申請、設計費用
3:収入印紙(請負契約書他)
4:建物保存・表示登記費用
5:借入保証料(借入先金額年数によって異なります)
6:火災保険料(工法・評価金額・年数で変わります)
7:地震保険(任意)
8:団体生命保険料(借入先によっては不要)
9:申込み手数料
その他、借入先等によって異なりますのでご注意ください。
建物予算・借入先・返済期間・建築場所等を教えていただければ、諸費用、返済金額の概算プランを無料で作成します。